100

※お申し込みは、原則初回開講日の4営業日前までです。それ以降は、お電話にてお問い合わせ下さい。
※異なる店舗は同時申込ができません。

講座名
日本酒を学び、愉しむ ~日本酒入門講座 【全3回コース】~
講座番号
109392
講師
FBO認定唎酒師 宮部 浩之
開講日
04/27 05/25 06/22 日 15:00~16:30 
受講料
受講料:5550円/全3回 教材費3300円/月(日本酒、お弁当代) ※初回のみ別途テキスト代1000円
定員
16 人
講座内容
ユネスコ無形文化遺産として登録された「日本酒」。世界でも例のないユニークな
製法で醸された日本酒を通じ、日本酒の美味しさ、素晴らしさを試飲、試食をしな
がら楽しく学びましょう。

全3回で日本酒の美味しさ、楽しさを学ぶ
 日本酒は難しい、という話を聞きます。たしかに専門用語は多いですし、お米で
 造られていることは知っていても、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本酒の
 製法は謎に包まれています。そこでこの講座ではテキストを使いながら、日本酒に
 かかわるさまざまな謎や疑問を、全3回の講座で読み進めることで日本酒の魅力に
 ついて学びます。みなさんと一緒に、五感プラス脳で日本酒を愉しむスキルをともに
 身につけていきましょう。

<講座内容>
 第1回:日本酒のタイプを知り、探求する
     ・大きく4つのタイプに分かれる日本酒のタイプを知り、タイプ毎の特徴を知る
     ・日本酒の瓶やパックに記載された内容を読み解く
 
第2回:世界遺産となった日本酒の歴史や製法を学ぶ
     ・日本酒のどこがすごいの?:製法を学ぶ
     ・日本酒の歴史を学ぶ
 
第3回:日本酒を味わい、自分で呑んだお酒を評価する
     ・日本酒をテイスティングする:香りの例えや、味わいの表現を学ぶ
     ・講座で味わった日本酒がどのタイプなのか考え、説明を行う

 日本酒はお料理と一緒に愉しむものです。そのため、全3回とも、日本酒の試飲と
 お弁当を準備しております。ただ食べて呑むだけではなく、テイスティングも実施
 することで、新しい日本酒の味わい方も一緒に学んでいきます。

※試飲を伴いますので公共交通機関でお越しください。
---------------------------------------------
お申込・お問合せは0120-150-453まで。
---------------------------------------------
持ち物
水(ペットボトル)、筆記用具、教材費3300円/月(日本酒、お弁当代) ※初回のみ別途テキスト代1000円
※試飲を伴いますので公共交通機関をご利用ください。
講師紹介
1967年山口県生まれ。大学時代に「美味しんぼ」に出会い、日本酒に興味をもち、「夏子の酒」を読んで日本酒の魅力にとりつかれる。以降、美味しい日本酒を探求し、2000年~2019年の間、NFCCや愛知大学の日本酒講座を受講。
愛知大学では講師のスカウトも行う。2020年に愛知大学オープンカレッジ閉講後に唎酒師を取得、以後は日本酒イベントの司会等を経て2024年に日本酒講座の講師デビューし、2025年よりサーラくらしときめきアカデミーの講師として活動を始める。
備考
【お支払いについて】本講講座は入会金不要講座です。次のいずれかの方法でお支払いください。➀WEBからお申込みいただき、カード決済にてお支払い ②受付窓口へお申込みいただき、店頭にて現金かカード決済にてお支払い 【駐車場について】施設内の駐車場が満車の場合は豊橋駅西地下駐車場「もぐらパーク」をご利用いただき、駐車券を受付までお持ちください。
pagetop