くらしときめきアカデミー
Menu
HOME
豊橋
蒲郡
浜北
浜松
佐鳴台
磐田
くらしときめきアカデミーについて
初めての方はこちら
サーラカードでこんなにお得
よくあるご質問
豊橋/TOYOHASHI
0120-150-453
講座を探す
アクセス/施設紹介
お知らせ
04
ヘルス&エクササイズ
合気道
※お申し込みは、原則初回開講日の4営業日前までです。それ以降は、お電話にてお問い合わせ下さい。
講座名
合気道に学ぶ護身術~武道の動きを日常に活かす~【2月】
講座番号
90369
講師
国際錬風流武道連盟 合気道 輝真館 代表 榎本磨央
開講日
02/04 02/18 土 11:15~12:45
受講料
受講料:3980円/月 体験受講料:1990円/回
定員
20 人
講座内容
「武道は敷居が高そう」とあきらめてきた女性や中高年のみなさんにも習いやすい雰囲気作りを心がけています。
・前半30分程度は準備運動、基本動作、突き・蹴り等
武道の動きを通して、けがをしにく身体の使い方を身につけます
・合気道技は1回の講座で2、3種類程度
各自の習得度によって、メンバーを分けることもあります
・空手の型を取り入れながらの護身技
武道を広い角度から学ぶことで、柔軟な動きを身につけます
・古武道(ヌンチャク、サイ、トンファなど) *希望者のみ
型の習得から、自分自身の心と身体の状態と向き合います
・武器術(短刀、短棒、剣、杖) 操法を中心に学びます *希望者のみ
相手との間合いや呼吸を適切にとることは、日常に活かせます
“技は見て学べ”という感覚をできるだけなくし、説明し、理解していただきながら取り組んでいただいております。
※お子様も受講可能です。対象:小学2年生以上。
持ち物
マスク、運動のできる服装(道衣着用希望の方は、輝真館指定道衣 14,000円程度)
講師紹介
小柄な合気道師範がなぜ。
素朴な疑問をきっかけに合気道を知り、合気道を学ぶ中で空手や古武道などにも携わってきました。
身体の使い方に共通点は多く、効率的。武道に関わる中で”Budo”のワードが世界を繋ぐ魅力的な文化であることも実感しています。
身近にある武道を特別と捉えず、日常に活かせる動きを武道から学んでいただきたいと考えております。
ホームページ
https://kishinkan.jimdo.com/
備考
※体験・見学・途中受講可(お電話にてお問い合わせください)
pagetop